2013年度同窓会総会&2013秋季ホームカミングパーティ

皆様こんにちは、OBにして教員1年生の大久保です。急激に寒くなってきました。風邪も流行っているようですが、体調をくずしませんようお気をつけておすごしください。

 

さて、先日、秋季オープンキャンパスにあわせ、同窓会総会と、恒例のホームカミングパーティが開催されました。オープンキャンパスでは、OBでセキュリティ業界ではご活躍されているお2人、JPCERT/CCの朝長さんと、トーマツの北野さんにOBスピーチでご登壇いただいた他、OBの方にもご協力いただき、おかげ様で例年にない盛況のオープンキャンパスとなりました。ご協力いただいた方々、ありがとうございます。

 

続いて同窓会総会が開催されましたが…皆様、ご存じですよね?そうです。ここでも何度も紹介されていますが、来年4月でわれらがIISECも創立10周年を迎えます! Félicitations dixième anniversaire!

 

そんな記念すべき10周年にむけて、次の2つの企画が発表されました。

1.パイロット講義「Windowsセキュリティ」
セキュアシステム実習のアドバンス版!Windowsにターゲットをしぼり、実践的かつ最新のセキュリティについて演習形式で学びます。講師はおなじみの塩月先生。こんな実践的な講義になんと!本学OBは無料で受講できちゃいます。これはおいしい!(詳細は本サイトのイベント情報を参照ください)

2.林先生プロデュース「情報セキュリティ100冊」
10周年にちなみ、情報セキュリティを学ぶ者が読むべき情報セキュリティの名著(論文、書籍)100冊を選ぶという企画です。第1段階として、皆様に推薦いただいた書籍から選考委員による選考を経て、まず30冊が選ばれます。皆様の積極的な推薦をお待ちしています。

 

最後は、恒例のホームカミングパーティです。林先生、秋元さんにご挨拶いただきました。また、ゲストとして篠田佳奈さんが登壇され、来年2月17日-18日に駿河台で開催予定の国際会議CODE BLUEについて紹介されました。また、橋本先生が、来年度1年間、英国ロンドンのRoyal Hollowayにサバティカルで派遣されることが発表されました。橋本先生、おめでとうございます。今年はめでたいこと続きですね。

 

さて、ここで写真を見てお気付きでしょうか…そうなんです!今回はケータリングが、ネパール料理!カレー、ナン、サモサなど、おいしい料理が堪能できました!星先生の手配で、ヨコハマアジアンダイニングバー様に提供いただきました。個人的には、またこちらだといいな!(※ステマではありません)

2013年度入学式&新入生歓迎会

修了生の皆様、梅雨も終わり、蒸し暑い気節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 

去る2013年4月6日、岩崎学園の入学式がパシフィコ横浜で行われました。今年は、学生による手話ダンスなどで盛り上がる中、わが情報セキュリティ大学院大学の新入生20人の姿も。大学院大学のつもりで式典に出ると、若い人たちに囲まれてびびるんですよね(私だけ?)。気持ちでは負けないようにしたいですね。

 

後日、大学にて新入生のオリエンテーションと、新入生歓迎会が開催されました。たくさんのOBOGの方にもお越しいただき、盛大な歓迎会となりました。湯淺教授、林教授、田中学長、後藤教授が挨拶されるなか、私もついでにご挨拶を…

 

私?申し遅れました、本年度より、IISECに准教授として赴任しました大久保と申します。
2006〜2009の博士後期課程OB(1期生)です。里帰りといいますか、学生として巣立った場所に教員として戻ってくるなんて、感慨深いものがあります。
そんな大久保が、今回よりこの活動報告の欄を担当させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。

 


小柳和子教授の最終講義/2012年度学位記授与式

皆様、いよいよ新しい年度がはじまりましたが、お元気にしてらっしゃいますでしょうか?

 

さて、春は出会いと別れの季節とは良く言ったものですが、専任教員として開学以来ご活躍されてきた小柳先生が昨年度一杯をもって退職されることとなり、3月2日に、OB/OGの有志の取り計らいで最終講義が行われました。小柳研メンバーにとっては一入かも知れませんが、やはり寂しいものですね。OB/OGの皆様の中には、小柳先生の「ソフトウェア構成論」や「オペレーティングシステム」を受講された方も多いのではないでしょうか?また、小柳先生と言えば、機械語やバイナリの話をする時に目を輝かせて楽しそうにお話しされていたのがとても印象的です。そんな小柳先生、退職後はゆっくり休息されるとのことでしたが、一方で、CTFには興味がおありとのこと。もしかすると一人の凄腕CTFプレイヤーとして、IISECの助っ人に来てくれることもあるかもしれませんね。

 

出会いと別れと言えばもう一つ!IISECでは昨年度も学位記授与式を無事に執り行うことができました!修了生の皆様、まずは、おめでとうございます&お疲れさまでした!IISECの学生としては、ここで一旦お別れですが、これからはIISECのOB/OGの仲間入りです。幸か不幸か、情報セキュリティの関連業界はまだまだ狭いような印象がありますので、おそらく今後もこの業界にいる限りは、なかなかの頻度で、同じIISECのOB/OGに遭遇するものと思われます。この貴重な繋がりを最大限に活用して、各々が更なるご活躍をして頂けますようお祈りしております。(勿論私もその一員として頑張ります!)

 

以下は、小柳先生の最終講義と2012年度学位記授与式の写真です。

 

 

セキュリティ技術者のためのプロジェクトマネジメント講座のご案内

皆様、こんにちは。少しだけ暖かくなってきたように思いますが、お元気にしてらっしゃいますでしょうか?

 

この度IISECでは、これまでのISSスクエアでの活動に加えて、enPiT-Securityというプロジェクトを開始します。これは文部科学省による「情報技術人材育成のための実践教育ネットワーク形成事業」の一環で、IISECは今、4月からのスタートに備えて大忙しです!

 

ここで同窓会会員の皆様にちょっとしたお知らせなのですが、この二月の中旬に、enPiT-Securityのトライアルとして、「セキュリティ技術者のためのプロジェクトマネジメント講座」を開講します。この講座は、IISEC学生・OB/OG、enPiT-Security関連大学院生、ISSスクエア修了生、IT-Keys修了生を対象とした、8日間、計16コマの無料講座となっています。enPiT-Securityのキーワードが「実践教育」なこともあり、今回のトライアル講座も講義と演習を組み合わせた実践的な内容になっています。ちなみに、この講座は定員20名、先着順です。お早めのお申込を!

 

IISECのOB/OGの皆様には、この機会にぜひ、久々のIISECでの講義を楽しんで頂ければと思います!

 

  • 平成24年度「情報技術人材育成のための実践教育ネットワーク形成事業」への採択ニュース
    http://www.iisec.ac.jp/news/20120914news.html
  • enPiT-Securityトライアル講座
    http://www.iisec.ac.jp/cooperation/2013pro-man.html